サウンドハウス

サウンドハウス
ラベル effector の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル effector の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年5月28日土曜日

NUX ( ニューエックス ) / MG-30

 買おうか迷っています。( 一一)


MG-30は、2つのパワフルなDSPを搭載し、高解像度なホワイトボックス・アンプモデリングアルゴリズム(TSAC-HD)とコアイメージ・エフェクトを実現。より、リアルで鮮明なサウンドを再現します。
■マルチエフェクター
■特徴
・NUX 社独自の TSAC-HD( True Simulation fo Analog Circuit, White Box)
アルゴリズムを使用した 13 種のプリエフェクト( ドライブ系 11種、コンプレッサー、ピッチシフター) と、 25 種のアンプモデリングがリアルな
サウンドを再現。
■スペック
・Sampling Frequency: 48KHz
・A/D Converter: 32bit
・Frequency Response: 20Hz-20000Hz
・Dynamic: 110dB
・Input: -20dB
・Output: -10dB
■サイズ: 313(L)x166(W)x54(H)mm
■重量: 1.5kg
■付属品: AC アダプター、NMP-2 フットスイッチ、フットスイッチ接続用ケーブル



>
NUX ( ニューエックス ) / MG-30 NUX ( ニューエックス ) / MG-30

2020年10月10日土曜日

ギターエフェクトマルチ大戦争

 こんにちはつつじらです。

本日はかなり白熱しているこちら。


ギターマルチエフェクターの大戦争です。

最近のマルチエフェクターの高品質やコンパクト化が止まりません。

各メーカー同じようなサイズのものを出してしのぎを削っています。

まずは、登場順にLine6のHX Stompです。

これはもう説明不要かと思いますがHelixのスイッチが少なくなった盤とでも言いましょうか。

クオリティはそのままにスペースだけを上手に削って必要最低限にしたもの。

後からでも機能は拡張できて自分も一番欲しいと思っているものです。



サウンドハウスで見ると¥64450と出た当時より少しお安くなってます。


サウンドハウス Line 6 ( ライン6 ) / HX Stomp マルチエフェクター

次に、MOOER ( ムーアー ) / GE300 LITEです。
GEシリーズは100から300まで幅広い価格帯が出ていますが、
HXSTOMPの対応となるのは値段的にもこれかな~っと思っています。
自分も150は持っていますが、かゆいところに手が届きつつコストカットと省スペースを実現しています。


値段はサウンドハウスで¥58200となっています。

サウンドハウス MOOER ( ムーアー ) / GE300 LITE サウンドハウス MOOER ( ムーアー ) / GE300 LITE

再度に、最近発売されたBOSS ( ボス ) / GT1000CORE Guitar Effects Processorです。
後発でしかも若干値段が張りますが、BOSSGT1000のコストカット、省スペース化をした製品ですね。

サウンドハウスで\70000となっております。

もうしのぎを削る削る。
ここまでくると良い意味で団栗の背比べ。
自分に合ったもの、好きなメーカー等で決めるしかないようですね。
自分はLine6のHX500Xを使っているのでHXSTOMPかな~( 一一)

2020年5月12日火曜日

vivieのエフェクター評価

こんにちはつつじらです。
今日は注目の国産エフェクターブランドvivieのMINERVA、ATHENA、CALLIONを
比べている動画があったので投稿です。
リッキーさんのチャンネルです。
この人うまいね( *´艸`)


とてもエフェクターの特徴をとらえた動画になっていると思います。






自分的にはMINERVAがよかったかな~( *´艸`)
何かvivie最近、調子に乗ってる絶好調ですね( *´艸`)


2020年4月18日土曜日

One Control ( ワンコントロール ) / Jubilee Red AIAB エフェクター ディストーション

こんにちはつつじらです。
今日は欲しいほしいと思っている

One Control ( ワンコントロール ) / Jubilee Red AIAB エフェクター ディストーションです。

         



Jubilee Red AIABはモダンなブリティッシュ・アンプサウンドを作り出すアンプ・イン・ア・ボックスペダル。70年代までのブリティッシュサウンドを創出するPurple Plexifierをさらに発展させたペダルです。独特のMIDコントロールでミッドレンジを自在にコントロールし、"ジュビリー"から"エクスタシー"、そして"ブラウンアイ"までサウンドを変化させることができます。


■ギター用エフェクター

■オーバードライブ

■特徴

・80年代のブリティッシュトーンからモダン、ハイエンドなトーンまで

・独特のMIDコントロールと、音色のバランスを取るTREBLEコントロール

・アルミ削り出しのハイクオリティなミニサイズケース

・電池内蔵も可能

・トゥルーバイパススイッチング

■コントロール

・VOL:音量を調整します。

・GAIN:歪みの強さを調整します。反時計回り最小で80sロックサウンド、時計回り最大でモダンなハイエンドアンプのトーンへと変わります。

・MID:ミッドレンジの出方を調整します。

・TREBLE:高域を中心としながら、サウンド全体のバランスを整えます。

■スペック

インプットインピーダンス : 180K

アウトプットインピーダンス : 50K

駆動電圧 : 9V

消費電流 : 6mA

S/N比 : 80dB

サイズ:39Wx100Dx31H mm(突起含まず)

    47Wx100Dx48H mm(突起含む)

重量:およそ160グラム(電池挿入時200グラム)One Control ( ワンコントロール ) / Jubilee Red AIAB エフェクター ディストーション One Control ( ワンコントロール ) / Jubilee Red AIAB エフェクター ディストーション

こんな記事もおすすめです。
ピック楽器屋で買ってます?

弦のお話

2020年3月18日水曜日

【コスパ】tc electronic Skysurfer Reverb

こんにちはつつじらです。
今日は欲しいほしいと思っている

tc electronic

Skysurfer Reverbです。





ギターのトーンへの影響を与えずにクリアに綺麗な響きを実現するリバーブペダル。スプリング、ルーム、ホールの3つのアルゴリズムを搭載。そのいずれもエフェクトをかけることによってそれぞれの空間を容易に想像できる程のクリアな残響を実現します。

■ギター用エフェクター

■リバーブ

■コントロール:REVERB、MIX、TONE

■3種のアルゴリズム搭載:SPRING/PLATE/HALL

■トゥルー・バイパス設計

■電源:9V電池orDC9Vセンターマイナスアダプター




※消費電流が大きいため電源アダプターでの使用を推奨します。
この値段でこれはかなりありですね。
自分も買おうと思います。

サウンドハウス TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック ) / Skysurfer Reverb リバーブ サウンドハウス TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック ) / Skysurfer Reverb リバーブ

2020年3月17日火曜日

【マーシャル好きにはたまらない】CARL MARTIN ( カールマーチン ) / PLEXITONE SINGLE CHANNEL

こんにちはつつじらです。
久々すぎる更新です。
今日は欲しいほしいと思っている
CARL MARTIN ( カールマーチン ) / PLEXITONE SINGLE CHANNELです。





■ギター用エフェクター

■オーバードライブ

■コントロール

・Drive:歪み具合の設定

・Level:ドライブ時の出力レベルの設定

・TONE: エフェクターのトーンを設定

■サイズ : 115(W)×80(D)×62(H) mm

■重さ : 330 g

■9V DC アダプター(センターマイナス仕様)

※エフェクター筐体内に電池ボックスが無い為、アダプターのみでの動作となります。

~メーカーサイトより~

Carl MartinのロングセラーモデルPlexi Toneのファミリーとして、シングルチャンネルで小型化されたPlexiTone Single Channelが登場しました。Plexi Toneの特に人気のある"High Gain"チャンネルを抜き出し、シングル化しました。「Drive」ノブの可変幅は広く、ブースター要素からクランチ-ハイゲインまでサウンドクリエイトすることができます。またProシリーズのPlexi Toneの電源には、100V AC電源を採用していましたが、シングルチャンネルでは利便性を重視して9V DC電源を採用しています。(*ただし筐体内に電池ボックスが無いためACアダプタのみでの動作となります。)小型化され、電源も他のエフェクターと合わせて取りやすくなったことで、Plexi Toneがより身近になることができました。そしてPlexi Toneのハイゲインは、どんなアンプを使ってもその歪みのクオリティを実感することができるでしょう。Carl Martinが生み出す極上のオーバードライブを堪能してください
この値段でこれはかなりありですね。
マーシャル好きのエフェクター探しの旅は終わるかもしれません。
自分も買おうと思います。
サウンドハウス CARL MARTIN ( カールマーチン ) / PLEXITONE SINGLE CHANNEL CARL MARTIN ( カールマーチン ) / PLEXITONE SINGLE CHANNEL

2020年3月13日金曜日

【便利】コスパ最高!LINE6 HXSTOMP

こんにちはつつじらです。
久々すぎる更新です。
今日は欲しいほしいと思っているLine6 HXSTOMPです。





■主な仕様

・Helix同様のDSP チップ/HX モデリングエンジン

・「Helix」「M シリーズ」およびLine 6 のレガシー製品に含まれる300 種以上のエフェクト/アンプ・モデル搭載

・最大6 種類のアンプ、キャビネット、エフェクト(ルーパーやIR を含む)を同時使用可能

・カラーLED リングを備えた3 基のキャパシティブタッチ・フットスイッチ

・1/4 インチ ステレオ入出力

・TRS「エクスプレッション・ペダル/フットスイッチ」デュアル入力

・ステレオ・エフェクトループ(モノ/ステレオTRS センド、ステレオリターン)

・USB オーディイオインターフェース(マルチイン・アウト)

・ヘッドフォン出力

・MIDI(イン、アウト/スルー)

・寸法 : 64(H) × 122(D) × 170(W)mm

・重量 : 820g

・電源アダプター付属
これ一つあれば何でもできますね。
音もよいし、軽いし何も言うことなないです。
プロレベルでもなければ十分ありです。


サウンドハウス Line 6 ( ライン6 ) / HX Stomp マルチエフェクター サウンドハウス Line 6 ( ライン6 ) / HX Stomp マルチエフェクター

2019年7月21日日曜日

POD HD500X/クリスタルクリーン/作ってみた

こんにちはつつじらです。

Line 6 ( ライン6 ) POD HD500X アンプシミュレーター/マルチエフェクター

でクリスタルクリーンを作ってみました。




Line 6 ( ライン6 ) / POD HD500X アンプシミュレーター/マルチエフェクター Line 6 ( ライン6 ) / POD HD500X アンプシミュレーター/マルチエフェクター

こんな記事もおすすめです。
ピック楽器屋で買ってます?

弦のお話

2018年10月8日月曜日

JHS | The Bonsai

こんにちは、TSUTSUZILLAです( 一一)
久々の投稿となりましたが、
今回はなんとっ!9つものチューブスクリーマーが入っている。
The Bonsaiの紹介です。


以下、メーカーページより抜粋。

1970年代後半に日本のエンジニアによってデザインされたそのオーバードライブペダルは、今現在までに数多くのアーティストや音源に採用され、私たちの心と魂にそのサウンドを焼き付けてきた紛れもなく完璧なものです。The Edge、Trey Anastasio、Buddy Guy、Kark Hammett、John Mayer、SRV、Carlos Santana を始めとするあらゆるジャンルのプレイヤーたちが、この象徴的な緑色の筐体のペダルを信頼し使用しています。恐らくギターペダルの歴史
に於いて最も生産され販売されたペダルであり、The Bonsai は今まで製作されたこの素晴らしいペダルの1つへのトリビュートです。
2015年にリリースした Muffuletta の工程を踏襲し、Bonsai では9つのクラシックな、貴重で入手が困難なヴィンテージのチューブスクリーマーのバリエーションをシンプルなロータリースイッチで切り替えることができます。Bonsai の製作過程において数多くのバージョンやバリエーション、レプリカを考察することで、この回路の歴史をより深く、考古学的に掘り下げ、各ペダルのニュアンスなどを徹底的に再現しました。Bonsai の最も困難だったうちの1つは、これらのペダルが数十年前に製作されたもので、内部パーツがオリジナルの値から逸脱してしまっていたためにパーツのドリフト(変動)を考慮したことでした。オーディオ・プレシジョン・アナライザーやその他のさまざまな方法を駆使し、ユニットの音と感触におけるあらゆる面を完全に再現した9つのユニットを1つのボックスに収めました。

・ OD1: 1977年にリリースされた BOSS OD-1 をベースにしたサウンドです。
・ 808: 1979年にリリースされた TS-808 をベースにしたサウンドです。
・ TS9: 1982年にリリースされた TS-9 をベースにしたサウンドです。
・ MSL: TS系回路をベースとし、よりメタル的なサウンドにしたモード。
・ TS10: 80年代後半にリリースされた TS-10 をベースにしています。
・ XR: Exar(エクサー) OD-1 をベースにしたサウンドです。
・ TS7: TS-7 の Hotモード時のサウンドをベースにしています。
・ K: Keeley モディファイの Ibanez TS-9 Mod をベースにしています。
・ JHS: JHS からリリースしている Ibanez TS-9 Strong Mod モードです。



使っているギターもSuhrなんで、そりゃーいい音するだろうと思いますが、
自分のチューブスクリーマーを見つけてない人にはいいんじゃないでしょうか。
ほしい( 一一)

2017年11月26日日曜日

One Control | Honey Bee OD

こんにちはTSUTSUZILLAです。
本日は、One Control から発売のHoney Bee ODの紹介。


Honey BeeといえばBear FootのHoney Bee ODが有名です。


MAD PROFESSORのSweet Honey Overdriveもこちらの回路を参考にしている。
いわば名機の元となっているものです。

音はそれぞれこんな感じですね。Bear FootのHoney Bee OD
MAD PROFESSORのSweet Honey Overdrive
One Control Honey Bee OD


うんそれぞれいいところがあっていいですが、
今回のHoney Bee ODは原型を作ったBJFさんがかかわっていることや、
モダンとビンテージモードが選べる事で音作りの幅が広がっている感じです。
これは欲しいですね~(*´д`;)…

サウンドハウス One Control ( ワンコントロール ) / Honey Bee OD サウンドハウス One Control ( ワンコントロール ) / Honey Bee OD

こんな記事もおすすめです。
ピック楽器屋で買ってます?

弦のお話

2017年2月22日水曜日

Free The Tone ソルダーレスケーブルキット

こんにちは、つつじらです。
今回はエフェクターとエフェクターをつなぐ、
パッチケーブルのご紹介。

もうすでに、一般的に出回っており今さらですが、
省スペースの割に高い音質という事で評価されている、
Free The Tone ソルダーレスケーブルキットです。
プラグ部分はニッケルとゴールドがあり、
ゴールドが伝送率が高いせいか少しお高めになっております。
購入の際、接続の形状はよくご確認ください。



自由に長さが調節できる上に、ケーブルもやわらかく取り回しやすく、
さらに、組み立てるのに半田がいらず、ドライバーとニッパーのみでできるところ。

プラグ部分は、ストレート、L字、ストレートとL字のセットがあり、 組み合わせて、いろいろな状況に対応できます。
セットでまとまったお金がないっていう場合でも、
ちょこちょこ買い足していくのも楽しいです。
(自分もセットは買わず、ちょこちょこ以下を買って揃えました)



自分もパッチケーブルはFree The Toneソフダーレスケーブルで統一しております。

https://tsutsuzilla.blogspot.jp/2017/01/blog-post.html

エフェクターを大規模に入れ替えた、っていう場合でも、
簡単につなぎ替えや、再作成を行うことができるので非常に便利です。
まだ揃えていないという事であれば、この機会にちょこちょこ集め始めてはいかがでしょうか。

2017年2月16日木曜日

One Control | Purple Plexifier

こんにちはつつじらです。
本日、2投稿目One Control | Purple Plexifierのご紹介。

Purple Plexifierは、マーシャルアンプ往年のプレキシ・サウンドを再現したミニサイズのオーバードライブ・ペダル。
One Controlが人気アンプサウンドを再現したAIAB(アンプ・イン・ア・ボックス)ペダルとしては3作目の「プレキシ系AIAB」、ビンテージでありクラシックでありスタンダードでもある歪みサウンドが得られるエフェクターです。

この人むちゃくちゃうまくて好きだわ~。



1960年代ヴィンテージマーシャルらしいピッキングニュアンスへの高い反応性/ギター側のボリュームへの追従性/音圧感のあるトーを実現しながら、DISTツマミをあげて行くとプレキシ・アンプ以上のディストーションに近い歪みまでカバー、クリーントーンから王道のブラウンサウンドまで幅広いゲインレンジを誇ります。
本体側面に搭載されるMidrangeトリムポットは中域〜高域の音を調節する役割を持ち、カットすればソリッドでタイトなトーン(いわゆるドンシャリサウンド)に、上げて行くと暖かみのあるトーンに。小さいながらもサウンドの要を操作する役割を持っており、このトリマーのコントロールによって王道のプレキシ・マーシャルから改造マーシャルまで、一口にプレキシ系の歪みの中でも様々に表情を変化させ、ロックギターの王道サウンドを1台で楽しむことができるようになっています。



サウンドハウス One Control ( ワンコントロール ) / Purple Plexifier サウンドハウス One Control ( ワンコントロール ) / Purple Plexifier

注目の投稿

NUX ( ニューエックス ) / MG-30

 買おうか迷っています。( 一一) MG-30は、2つのパワフルなDSPを搭載し、高解像度なホワイトボックス・アンプモデリングアルゴリズム(TSAC-HD)とコアイメージ・エフェクトを実現。より、リアルで鮮明なサウンドを再現します。 ■マルチエフェクター ■特徴 ・NUX 社独自...